万葉の故地を写真で巡る 万葉の風景


14-3387 足の音せず 行かむ駒もが 葛飾の 真間の継橋 止まず通はむ 東歌
作者不詳
真間の継橋




写真: 千葉県市川市真間
真間の継橋
Jul. 16 2009
Manual focus, Lens28mm, Format35mm
RDPV

真間の手児名(ままのてこな)伝説を詠った東歌4首のうちのひとつ。"足の音がしない馬があったらよいのに。葛飾の真間の継橋をそのまま馬でずっと通うことが出来るのに。"

真間の手児名に関する歌は、中央官僚であった山部赤人の431432433番歌と常陸の地方官吏であった高橋虫麻呂の18071808番歌が有名で、加えて下総の国歌(東歌)の4首があります。この歌はそのひとつで、真間の手児名のもとに通う男の心を詠っています。
継橋は、板を継いで渡した橋のことで、馬で渡ると大きい音がしたはずです。作者は、音がしない馬があったら、継橋をわたっても他人に知られることはないのにと口惜しがっているのです。馬は貴重なものでしたから、馬の主は、下総国府の国造、郡司、あるいは有力者であったろうと推測できます。
妻問婚の時代にあって、男は女のもとに夜通わねばなリませんでしたが、周りのものに知られないようにこっそり通うものとされていました。
(記: 2009年8月1日)


トップ頁 プロフィール 万葉の風景 万葉の花 作家の顔 雑歌 相聞歌 挽歌 雑記帳 リンク

万葉集の風景 "View of Manyou" HP開設: 2008/5/1 頁アップ: 2009/8/1 Copyright(C) 2008 Kosharaku All Rights Reserved

inserted by FC2 system